もみじおばちゃんの動物なぜなに?

動物を飼い始める方に向けて、分かりやすく説明します!

【ハムスター】ハムスターの病気・ケガ

こんにちは、もみじです。

しばらく空いちゃいましたがお元気ですか?

 

ハムスターに元気に長生きしてもらうために、ちょとでいいので知っていてほしいことがあります。

知っていると知っていないとでは、生活や環境の作り方にも差が出てきます。

無知は罪だなぁとお店でも思うことが多いんですよ。

 

 

ハムスターの病気・ケガ

 

 小さなハムスターは、ちょっと体調を崩しただけで命にかかわることがあります。

 早く気が付いて、早く治療をすることによってその命を守ることができるかもしれません。

 

 下痢:連れて帰ってすぐになりやすいのは、これ。

 緊急かどうかの見極めは、元気があるか無いか。

 ご飯をちゃんと食べて、普通に回し車で回ったりしていれば様子を見て大丈夫なことが多いです。逆にちょっとでもぐったりしている様子があれば、病院へ行きましょう。小動物の体調の変化はとても急です。

 下痢をしているかどうかというのは、

・回し車に便がべったりとついている。

・食器のふちに便がべったりとついている。

・持ち上げると、お尻の周りが濡れている。

 ちょっと見極めがしにくいですが、ハムスターの普通の便は小さな粒で一つ一つが独立しています。その状態の便が無いというのが、下痢をしているということです。

 

 環境の変化にちょっと便が緩いくらいなら、2・3日で治ります。 ただし、寄生虫がいる場合(顕微鏡ではないと見えない)は、治療が必要なので3日以上下痢が続くのであれば、病院へ。

 あとは、遊びすぎたり、気温の上下の激しい時期にお迎えした時などで下痢をした場合には、少し暗めの温かい場所で休ませて様子を見てください。

 

 

 腫瘍:ハムスターは1~3年の寿命の生き物です。1歳を過ぎると高齢だと思ってもいいです。高齢になってくると、体のいろんな部分に腫瘍ができやすくなります。大抵の場合はゆっくりと成長する腫瘍が多いので、様子を見るということになります。病院に連れて行ったからと言って、治せるものでもないのですが相談してみるのもいいでしょう。病院に行く前には、ハムスターを診療できるのか確認してから行ってください。

 

 

 歯の伸びすぎ:ハムスターはげっ歯類なので歯が伸び続けます。伸びすぎると口の中を切ったりしてしまうので、かじり木を入れると良いでしょう。また、ケージの網をかじってしまう子は歯が曲がってしまったりすることがあるので、できるだけ早く網のないケージや衣装ケースの手作りケージに変えましょう。

 

 

 人畜共通感染症:人間とハムスターが共通で感染する病気がありますが、ケガをしているときにはハムスターに触らない。触った後はしっかりと手を洗ってからほかのことをするようにしてください。そうすれば、たいていの感染症からは身を守れます。

 ただし、特にお子さんや高齢者の方がいつもと違う発熱に仕方をしたり、かまれたり引っかかれたりした痕が腫れたり熱を持ったりした場合には、すぐに病院へ行って「ハスムターを飼っています」と申告してください。

 

 

 今回書いたのは、本当に基本的なことです。

 いつも様子を見ていれば特に下痢などはすぐに気が付きます。

 動きが悪くないか、食欲が有る・無いなど毎日の観察でわかることが多いので、遊ぶだけではなくてしっかりと観察をしてあげてくださいね。

 

 動物はお話ができません。

 その分、人間が気が付いてあげられるようにこちらがスキルアップしましょう。

【ハムスター】ハムスターの何でどうして???

ハムスターの何でどうして???

 

 

こんばんは♪

 

お店にいると、色々なお客様の声が聞こえます。

お店でのことなんですが、多分一番正直な気持ちが言葉に出てるんだろうな。

それに答えることが生き物を育てるにあたって結構大事なことなのかなぁと思って、お店にも同じようなものを貼らせてもらってます。

 

いまさら聞けないちょっとした知識を書いてあるので、ぜひ読んでみてくださいね。

 

何で寝てるの?遊びたいのに

夜行性と言って、夜に生活する動物なんだよ。

お家の子なら夕方には動き始めるから、学校から帰ってきたら遊んであげてね。

死んでる?

お店にいる子は、お店の人がちゃんと見てるから大丈夫。お腹がわずかに動いてれば生きてるよ。

冗談でも、そういうことは言わないようにしましょう。

お家の子の場合は、お父さんかお母さんに確認してもらってね。

何匹かで飼ってあげたい!

1匹じゃ可哀そう…

ハムスターは1匹で生きる生き物なんだ。

喧嘩すると死んじゃうこともあるし、子供が生まれるときは10匹とか生まれるから、大変だよ。

繁殖させたい

生まれた子供は全部1匹ずつ分けて育てないとだめだよ。

10匹とか生まれるから、全部面倒見れるかな?

お店では法律で引き取りはできないし、「生まれたらちょうだい」って言ってるお友達は本当にもらってくれるのかな?実際に生まれると、結構断られるんだよ。

回し車いつ回るの?

夜行性だから、夜かな。

昼間回るときもあるけど、あまりないかもね。

ジャンガリアンとゴールデンの違いって?

ジャンガリアンは小型で手のひら半分くらい、ゴールデンは大型で手のひらいっぱいまで成長するよ。

お店にいるのは大体子供で、生後2か月くらいで大人の大きさになるんだ。

寿命もジャンガリアンが1~2年、ゴールデンが2~3年。でも両方とも大体1年半くらいの子が多いかな。

ご飯は何を食べるの?

お店ではミックスフードを食べてるよ。いろいろな種が入ってるんだ。

安いミックスフードは、あまりいい配合じゃないから、お店の人に勧められたものをそのまま続けましょう。高くても1000円位だから、そこはけちらないで。

総合栄養食のペレットっていうのもあって、そちらを勧めるお店もあるんだよ。

ひまわりの種だけ食べてればいいんじゃないの?

ひまわりの種は美味しくて食べすぎちゃうと、脂分が多いからすぐ太るんだ。

人間と同じで太りすぎると早く死んじゃうかもしれないよ。

昔はひまわりの種だけだった

昔はね。

今はハムスターの飼い方も進化してるんだ。そもそも、ひまわりの種だけというのが間違っていたんだよ。

集まって寝てるのって寒いの?

寒くはないよ。習性なんだ。

でも、温かい方が好きだよ。

お家では、寒くなったらヒーターをケージの下に敷いてあげてね。

お風呂に入れる?

いいえ。お風呂には入れないで。

砂漠の生き物だから、水と寒さに弱いんだ。

じゃあ、汚れたらどうするの?

砂浴びをさせてあげてね。

タッパーの蓋に空気穴をあけたものか、プラスチックケースを用意して、そこに砂を入れて、掃除をしているときに2,3日に一回くらい砂浴びをさせてあげると良いよ。

ハムスターってクサイよね

臭いのはおしっこなんだ。

毎日おしっこをした部分(ケージの隅・寝床の中など)をティッシュでふき取るだけでも臭いは違うよ。

あとは、1週間に1回はチップも捨てて、ケージ全体を台所用洗剤で洗ってね。

良く乾かしてから、チップを入れてハムスターを戻してね。

お店くさ~い

普通のお店がくさいと思うのなら、ハムスターは飼えません。事前にわかって良かったね。

家で飼うともっとくさいよ。

ご飯はいつあげるの?

活動を始める前の夕方が良いよ。お水も一緒に換えてあげてね。

学校から帰ってきたら、まずお世話してあげてね。

トイレ覚える?

半々かな。トイレを入れるのなら、大きめのケージを選んでね。

ケージの大きさって?

ジャンガリアンでもゴールデンでもサイズは大きいに越したことはないよ。小さいケージは可哀そうだね。

ケージの中でしか生活しないから、広さが必要だよ。

幅が45センチくらいあるのがベストだね。

2階建てくらいまでならいいけど、3階建ては万が一落ちるとケガをするからやめておこうか。

【ハムスター】 ハムスターをお迎えしよう!

こんばんは。

ハムスターをお迎えする前に、調べてくれた人に良いことがありますように、と、書いてみた記事です。

 

ハムスターを選ぶ際の参考になれば嬉しいです。

 

 

ハムスターが欲しい!

 

 急に思い立つこともあるでしょうし、お誕生日や記念日に待ちに待ったお迎えをすることもあるでしょう。

 お店で見て、いきなり「欲しい!」というのは避けてほしいのが本音ですが。

 ハムスターは1~2年しか生きない生き物です。それで寿命を全うします。

 なので、その間、充分なお世話をしてあげられるように勉強しましょう。

 

 

ハムスターの種類

 

 ジャンガリアンハムスター:寿命1~2年。大人になっても手の平半分くらいのサイズのハムスター。

 ハムスター初心者向けで、カラーがノーマル・ブルーサファイア・パールホワイト(スノーホワイト)というのが一般的です。

 小さい分、ケージも小ぶりなもので大丈夫ですが、大きいケージにしてあげるのに越したことはありません。

 

 ゴールデンハムスター:寿命2~3年。大人になると女性の手のひらいっぱいのサイズになります。そして、そのフォルムもジャンガリアンよりもネズミっぽい。

 そのフォルムが受け入れられるかどうかで決めます。サイズが大きい分、知能が高いのか慣れるまでに時間がかかる分、慣れるとべた慣れになる子が多いです。

 カラーはノーマル・キンクマが有名で、その他にクロクマや白黒などの色々な色があったり、長毛の子もいますので、マニアックなお店だと選ぶのがとても楽しいです。

 体のサイズが大きいので、ケージもそれなりのサイズになります。きちんと身体に合わせたケージを購入してください。

 

 ロボロフスキーハムスター:寿命1~2年。一番小さなハムスター。二頭身なのがかわいらしいです。

 基本的には人に懐くことはないので、観賞用。たまに懐く子もいますが、それは特別です。

 

 

ハムスターの飼育できる数

 

 ハムスターは単独生活する生き物です。

 お店では何匹か一緒のケージに入ってますが、それはまだ子供だから。ちゃんとしたお店であれば、喧嘩などしているとケージを分けたりしています。

 5匹来て、全員が喧嘩好きでケージを5個に分けるなんてのは、よくあることです。

 ジャンガリアンとゴールデンは、家では絶対に1匹で飼いましょう。

 ロボロフスキーだけは多頭飼いができるので挑戦してもいいかもしれないですね。

 

 

ハムスターのケージのサイズと、その中身と必要なもの。

 

 それぞれの体に合ったサイズのケージで。

 ケージの広さは、広ければ広いだけ良いです。おそらく、お子様の机の上に置くのでしょうが、小さなサイズのケージを買う方がたまにいます。が、絶対にお勧めしません。どうしてそれを商品化したのか、担当の方を問い詰めたいくらい個人的には嫌いです。

 床面積が狭くても、2階建てならまぁ…なんとか、と思います。店員によっては2階建ても危ないので避ける人もいますが。

 平屋建てで床面積の広いものがおススメです。

 我が家で使っているのは、SANKOのルーミィで幅45センチ奥行き30センチほどのものです。

 このサイズのものが置けないとおっしゃる方がいますが、それならば、生き物を飼うのはあきらめましょう。これくらいのスペースはいくらでも空けられるはずですし、本当に無理なのであれば、生き物を飼っている場合ではありません。

 市販のケージを使うのが一般的ですが、水槽や衣装ケースを使って自作する方もいます。

 (ユーチューバーの方で、自作のケージを紹介している人がいますが、超上級編で、素人が真似すると大変なことになります)

 セットを買った場合には、中身のチェックもしてください。足りないものは買い足しましょう。

 

・ハウス:陶器・素焼きもの、木のものがあります。陶器・素焼きの場合、底があるものは毎日洗って、しっかりと乾かしてて戻してください。木の場合も毎日洗いますが、おしっこがどうしても染みてしまうのでカビが出る前に数か月で交換しましょう。

 底の無いタイプのハウスであれば、毎日一度持ち上げて下になっていた床材をティッシュで取って捨てましょう。

 

・水飲み:お皿はダメです!溺れます。網にかけるタイプで飲み口がボールペンのようになっているものを使います。

 

・回し車:成長した体のサイズに合わせたものを選んでください。それを設置できるサイズのケージを選ぶといいでしょう。

 

・ごはん皿:正直洗い替えなども必要なので100均で小さなお皿を買ってくれば充分に使えます。おやつを入れたりするのにも便利ですよ。

 

・チップ(床材):安いチップは松を使っています。皮膚の弱い方やお子様には向かないのと、ハムスター自身がアレルギーがあるかもしれないので、できるだけ白樺・樺・ポプラ・紙・再生紙などのチップが良いでしょう。いくつか使ってみて、ご自分に合うものを選んであげてください。

 白樺は幹を使っているので、花粉症の方でも使えます。

 

・トイレ:ケージのサイズに余裕がある場合にだけ使います。トイレは覚えますが、その他のところにもするので個人的には飾りかなと思っています。砂がチップと混ざって、掃除がしにくいというのもあります。

 

・砂浴び場:ハウスの中でおしっこをしちゃって、その上で普通に寝れる子の場合は体がおしっこまみれになってしまい、衛生的に良くないです。見た目にベタベタしてくるので、そうなる子の場合には、砂浴びができるようにすると良いでしょう。

 しかし、ケージの中に砂浴び場を入れてしまうと、ケージ中に砂がこぼれ掃除をするのが面倒になります。おススメなのは、密閉容器の蓋に空気穴を何か所か空けて、お掃除のときにそこに5分くらい入れておくこと。それだけでも充分に身体を綺麗にすることができます。

 

ヒーター寒くなったら絶対に必要です。

 床暖房の上に直接置くならば、良いとしてそれ以外の場所に置くならば、必ず寒い時期の前には準備してください。

 ハムスターケージの床面積半分の大きさで十分です。床全部ヒーターになってしまうと、暑くなった時に逃げ場がないので、逃げる部分を作りましょう。

 ちなみにハムスターの場合は、ヒーターを置いてその上にケージを置きます。

 ケージの中に入れるタイプもありますが、ヒーターが小さくなってしまうのでお勧めしませんね。

 

・フード:ミックスフードかペレット(ドッグフードみたいなもの。総合栄養食)かはお店によって違います。今現在食べているものと同じものにしましょう。

 フード、意外と高いと思うかもしれませんが、それしか食べないので安いものには切り替えないでください。「売ってるから大丈夫」ではないのです。食べるものによって寿命は変わります。

 

・おやつ:ドライフルーツと煮干しを買います。でも、好き嫌いがあるので、食べたり食べなかったりしますけどね。なので、お試しサイズの小さな袋から始めましょう。

 ビスケットやハムスター用チュールなど、加工されているものは私はおススメしません。

 

 

 必要なものについて一通り書きましたが、これをメモしてお迎えの時に揃えて店員に確認しながら揃えると良いでしょう。

 ショップによっては、こだわりの用品などを案内してくれたりするので面白いですよ。

 

 

さて、元気なハムスターを選びましょう!ハムスターの選び方! 

 

 「ハムスターが欲しいので見せてください」

 と、店員を呼びましょう。ここ大事です。

 「ハムスター触らせて」とか言ってしまうと、見せてもらえませんし、ただただ触りたいだけの人だと思われてしまうので、「購入する意思がある」と表明することは大事。

 そうすると、親切に説明してもらえます。

 

 と、店員を呼んだらお目当ての子を見せてもらいましょう。

 実際に出してもらうと、性格や表情がわかります。

 手を入れると「ジージー」と鳴く子や、攻撃態勢(ひっくり返っておなかを見せる)をするような子はなるべく避けましょう。ただ、起こされて機嫌が悪い時もあるので店員に普段の様子を聞くのが良いでしょう。

 小さな子が好みの方が多いのですが、身体がしっかりしている子の方が丈夫です。特に小さなお子様がいるおうちの場合は少し月齢が経った子の方が安心です。

 

選ぶと良いハムスター

 

・身体がしっかりしている

・小さなお子様がいるおうちは、月齢の経った子

・手を入れたときにパニックになったり、「ジージー」と鳴かない

・背中を撫でてみて、撫でさせてくれる

 

 あとは、色と顔が好みならお迎えしましょう。

 

 間違えても、「かわいそうだから」といって、ケガをしている子を選ばないように。

 また、ケガをしている子を気が付いても販売するようなお店からはお迎えしないほうが良いでしょう。

 

 

 初めてハムスターを飼うのであれば、そのあたりも店員に伝えます。

 時間があるときであれば、親切に教えてくれるでしょう。そういうところは、困ったことでも相談に乗ってくれますよ。

 

 

 それでは、良いハムスターと出会えますように♪

 

 

【良いペットショップの選び方】

良いペットショップとは?

 

 

 

これから家族になる生き物を選ぶ時。

 

生き物たちを良い管理をして、知識のあるスタッフがいるペットショップに出会えるかどうかにかかっています。

管理が良くないと、生き物たちの状態も良くなくて「連れて帰ってすぐに病院へ…」なんてことにも…

生き物なので、「完璧」ということはないのですが、「良い」状態に保とうとする努力をしていてある程度結果が出ているお店は、入ってみれば分かります。

 

 

それは…

 

 

臭くない!!!!

 

 

ということ!

 

臭くないということは、きちんと掃除をしているということ。

そういうお店は、見ればケージの中も、そしてそのあたりの棚も綺麗です。

床も綺麗です。スタッフのエプロンも綺麗です。

 

そう、臭くないということは、綺麗だということ。

 

それだけで、何でちゃんとしてるの?

 

って思うかもしれません。

 

 

でもね、考えてみて。

掃除に手が回らないお店は、生き物の管理、できてると思う?

うんちやおしっこにまみれた子たちは健康だと思う?

 

 

あさイチでまだバタバタと掃除している途中や、閉店間際とかなら多少の臭いはしても仕方がないです。

でも、お昼過ぎにお店に行ってみて「臭いな」と鼻をつまむようなら、そのお店は管理ができていないかもしれません。

そして、「臭いな」と鼻をつまんでみたものの、お店の中が綺麗だった場合は、申し訳

ないですが「あなた」には動物を飼うのは無理かもしれません。

 

 

実際、私のお店では掃除を徹底しており、犬猫小動物、臭いと言われることがほとんどありません。

そういう綺麗なお店でも、「鼻をつまむまで臭い」と感じるのであれば、おそらく自分の家に生き物がいる臭いには耐えられないでしょう。

 

生き物を飼うこと自体をもう一度考えてくださいね。

 

 

そして、お店自体が合格なら、次はスタッフの知識。

 

ここでは、初めて生き物をお迎えする方向けにお話をしているので、まずはスタッフに声をかけて疑問に思っていることを聞いてみましょう。

本当に基本的な育て方は調べてから行くのが飼い主としての役目だと思うのでこれからこのブログでも紹介していきます。

それを踏まえた上で疑問をぶつけてみてください。

それにきちんと答えられる知識があるかどうか、生き物の扱い方が慣れていて丁寧か。

話をしていて、良いことばかり言わず大変・悪いことも提示した上に、その解決策まで提示するのが良いスタッフだと言えるでしょう。

 

 

 

良いことしか言わないお店は信用できません!!!

 

 

 

これは頭に入れておいてくださいね!

 

 

 

清潔であることとスタッフの知識と良識

 

この二つが揃っているお店であれば、購入するに値するでしょう。

 

 

 

今日は、ここまで。

お付き合いありがとうございます。

 

 

 

【自己紹介】どうも初めまして!

はじめまして。

もみじといいます。

 

このブログでは、

 

【初めて動物を飼うってどうするの?】

 

と、思っている方向けに、いろいろな種類の生き物について書いていこうと思っています。

 

で、私のプロフィールは

 

名前:もみじ

 

性別:おばちゃん

 

お仕事:ペットショップのスタッフを20年近くやっています。

 

担当:犬猫メインですが、小動物(ハムスター・鳥・うさぎ)も販売しています。

 

このブログを書こうと思った理由:販売時に、「初めて飼います」という方が多く、何で勉強していいのか分からない様子だったり、その場で伝えきれないことがいっぱいあるので、

 

・いいお店の選び方

 

・いい子の選び方、店員への対応方法

 

・それぞれの動物の初めての方でも「まずは」わかりやすい飼育方法

 

・そこから「ステップアップ」する飼育方法

 

を、できる限りご案内して、幸せな動物と飼い主さんを増やしたいと思ったからです。

 

おばちゃんの個人的な意見もバリバリ出てきますが、分かりやすく書いていこうと思いますので、よろしくお願いします!